土肥歯科医院 上越市 小児歯科 デンタルエステ|初診の方へ


初めて歯科医院にかかる人にとって、お口の中や歯のことはとても心配になりますね。
鏡で見ない限り自分の目では確かめられないお口の中....。どうなっているのか気になります。
私の歯はどうなの?どんな治療をするの?・・・など、今までのお問い合わせで多かった「よくあるご質問」をご紹介いたします。

土肥歯科医院では、どんな些細なご質問にも丁寧にお答えいたしますので、安心してお悩みをお話しくださいね。



Q.歯石を取ったら歯にものが挟まったり、隙間が大きくなったり...。
歯も一緒に削られたの?



A.最初にお断りしたいのは、「歯を削ったから」ものが挟まるようになったわけではありません。ご安心ください。
ダイヤモンド付きのバーを高速回転させて削らなければならないほど歯は硬いので、エナメル質を歯石取りの道具で削るのは、まず不可能な仕事です。
実際は歯石が付いて隙間をギッシリ埋めていたのでしょう。それを取り除いたため、ものが挟まりやすくなったのです。
実は、この隙間は歯石にまとわりついたプラークの細菌が炎症を起こし、歯を支えている骨を溶かすためにできるものなんです。



Q.最低1日3回磨いているのに、歯ぐきから血が出るなんてショックです(>.<)

A.真面目に磨いているわりに報われない人はかなりいらっしゃいます。歯間や歯ぐきのワキに溜まったプラークが残っているのかもしれません。一度歯磨きをした後に、プラークを赤く染め出す液が市販でもありますので、使用してみたらいかがでしょう。
ブラッシング指導の一環として、歯科医院で歯磨きをしてもらうのも良いと思います。そのときに、自分に合った歯間ブラシやフロスの使い方なども教えてもらいましょう。



Q.歯が欠けたり、かぶせた物が取れたり壊れたりしやすいのですが・・・?

A. 歯への過剰な力が原因かもしれません。
硬いものばかり好んで食べたり、睡眠時の歯ぎしりやくいしばりなどの生活習慣が原因になる場合もあります。一度歯科医院に相談してみてはいかがでしょうか。


Q.総入れ歯になったので、入れ歯が壊れるまでは歯医者に行かなくてもいいと思っていたら、「半年に一度は来てください。」と言われました。
もう歯も無いし、行く必要があるのでしょうか?

A.入れ歯を長く快適に使用するには、患者さんご自身の顎の骨の状態や咬み合わせが良好な状態であることが大切です。
顎の骨や咬み合わせは日々変化しますので、定期的にチェックしてもらいましょう。




Q.神経が残っている歯を治療しましたが、その後も時々しみていました。歯医者さんでは「もう少し様子をみましょう。」と言われました。まだ虫歯が残っているのか心配です。

A.虫歯になって汚染された部分。実は、シミるのを感じるだけに細かい神経の末端があります。治療となるとそこも一緒に削り取らなければならないのです。神経組織を切除する、いわば外科処置なので、神経組織が炎症を押さえ込むまで違和感などがあります。
歯の寿命は大きな治療をすればするほど短くなっていきます。神経を取ってしまえばシミることは無くなりますが、耐久性が落ちてしまいます。
治るまで3ヶ月ほどかかることもありますが、症状があるために生活に支障が出たり、増悪したときは早めに治療した歯科医院で診察を受けてください。




Q.乳歯が生えてきました。何歳くらいから歯医者さんでみてもらうと良いでしょうか?

A.はじめての歯が生えた頃(7ヶ月前後)、お母さんのメンテナンスのときにお連れいただくのが理想です。赤ちゃんの頃から歯ブラシや歯医者のケアに慣れておくと、歯科治療を怖がらず、痛い思いもせずに、結果的にお母さんにとってもラクなのです。



Q.小学校の歯科検診で虫歯が見つかりショックです。これから大事な永久歯を守っていくには、どんなことに気をつけると良いですか?

A.大人の歯へと生え替わる混合歯列期は、たいへん虫歯になりやすい時期です。混合歯列期に合った歯磨きの方法を教えてもらい、フッ素やシーラントなどで予防しながら定期的にメンテナンスを受けましょう。



Q.娘の矯正を見ていて、私もしてみたくなりました。何歳くらいまでできるのでしょうか?

A.歯根膜が健康なら何歳になっても可能です。ただし、大人はお子さんに比べると治療期間が長くなります。



Q.子供の前歯が永久歯に生え替わったら、とたんに歯並びが悪くなりました。なぜ、こんなことになってしまったのでしょうか?

A.乳歯が隙間なくキッチリ並んでいませんでしたか?
5歳前後で乳歯に隙間ができてこない場合、将来、歯並びが悪くなる可能性が高いのです。




Q.矯正治療を楽しく成功させるためのコツはありますか?

A.矯正治療は治療期間が長いため、お子さんのやる気が治療成績に大きく影響します。矯正治療の意義とたいへんさの両方の説明を受け、ご両親だけでなくお子さん自身が納得してから開始しましょう。